転職・再就職活動に欠かせないのが履歴書。
その履歴書に欠かせないのが証明写真。
当たり前のことなのだが、転職活動の初期段階では、案外とこの事実を忘れていたりする(なんせ、履歴書を書いたのなんて遠い昔のことだ)。
実際わが家でも、人材紹介会社の人に「写真添付の履歴書を送って下さい」と言われ、大慌てした経験がある。その時の経緯を書いたのが以下の記事。

その時は家から一番近いところに設置されているスピード写真機にまで走り、何とか証明写真を調達した。
けれど、深夜の時間帯だったり、家の近くにスピード写真機がない場合などは、デジカメかスマホで写真を撮って何とかするしかない。
そんな時に絶妙なアシストをしてくれそうなスマホアプリ「証明写真カメラ」を見つけたので、もしもよろしければお試しを。
スマホアプリ「証明写真カメラ」
アルバイト・パート情報を中心に扱う求人サイト「タウンワーク」の公式アプリ。
iOS用とAndroid用が用意されているのだけれども、私自身がXperiaを使っているため以下の画像はAndroid用アプリのもの。
使い方
ダウンロードした後にアプリを開くと、まずは撮影のポイントをレクチャーしてくれる。
ちょっとしたことでも、出来上がりに大きな差が出ることがあるので、時間のある時にチェックしておきたい(あっ、でも時間がないからこのアプリを使うんだったか……(笑))
撮影のポイントをマスターしたら、いよいよ撮影。
私の顔を出しても仕方ないので、ここはクマさんのぬいぐるみにご協力を願った。
丸い枠の中に上手く顔が入るように調節する。自撮りになれている人なら簡単にこなせるポイントなのかもしれないが、慣れていないとこれが案外難しい。
自分の顔で試してみたが、カメラの向きと自分の顔の向き・視線のバランスがなかなかマッチせず取り直すこと数回。
何回でも撮影ができるので、その中からベストな1枚を選択。クマさんは1度でOKだったのでそのまま次に進む。
美肌フィルターの中から「清潔感」「健康的」「華やか」を選ぶことができる。もちろんフィルターなしでも大丈夫。
これはすごいな、と思ったのがこの「くま消し」機能。
クマさんのぬいぐるみでは、何の変化も起きなかったが、自分の顔写真で試してみたところ、見事に目の下の部分だけが明るくなった。
美肌フィルターだとかくま消しだとか、キレイに写すための機能が盛り込まれているアプリ「履歴書カメラ」。
タウンワークを運営する株式会社リクルートジョブズの女性ITチームが開発したものと聞けば、なるほど納得の出来映えである。
保存するボタンを押すと履歴書用サイズの3×4cmの写真が4枚作られる。
スマホの「アルバム」を確認すると、今作った履歴書用写真が保存されている。
このデータを元にして、家のプリンターで印刷するか、コンビニで印刷(有料:30円)すれば出来上がり。
Android用のアプリでは、履歴書用サイズの3×4cmしか作れないが、iOS用アプリなら、この他にも2.4×3cmの運転免許証用、3.5×3.5cmのマイナンバーカード用、そしてすべてのサイズが入ったセットパックのいずれかを出力することができる。
また、あらかじめ写真の埋め込まれた履歴書をB4用紙1枚にカラー印刷できる機能もあり、こちらは(おそらく)コンビニで60円でプリントアウト可能。
まとめ
自撮りになれている人ならば、絶妙な角度で自信の1枚を撮ることができるのかもしれないが、そうでない場合は思ったような顔にはならない……かもしれない。
なので、もしも使うとするならば、あくまでも緊急避難的に。
どうしてもスマホで写真を撮らなければならなくなった時には、大いに威力を発揮してくれることは間違いないが、まっ、できることなら履歴書の写真はもう少しちゃんと撮りたいものではある。
などと言いつつ、夫が使っている写真もスピード写真機で撮ったものなのだけれども(笑)